えんニュース3月♡

 

en201603完成しました~✌

今月は、えん結婚相談所が「IBJシステムヴァージョンアップ」に加入しました。

これは、IBJシステム内のインスタグラムみたいなもので、ヴァージョンアップしているシステム内で利用可能。

そのメリットは、会員さん同士が写真を投稿して、「いいね」を押すと、どなたが押してくれたか分かる。

だから、条件だけではなく、趣味や感性を披露する場が出来て、また違った人柄を見せることが出来る。

「IBJマッチング」として、どなたと感性が合うかはっきりと分かる仕組み。

 

話すことが苦手でも、ボーリングをするスタイルの写真を投稿すれば、かっこ良く見えるとか。

犬と散歩するとか猫の写真を投稿すると、動物好きな人が「いいね」をくれるかも(笑)

バイクが好きで、バイクと一緒に写したら、バイク好きな方からお申し込みがくるかも(笑)

 

いままでのプロフィールでは分からなかった表情を見ることや見せることが出来ますよ~(^^)

利用してみる価値あり♪

ひとりよりふたり♡

 

DSC_1750古い手帳から見つけました。

私のモットーとする言葉は、これから頂いたのを思い出しました。

これは友人の知り合いのイラストレーター 「たかいたかこ」さんの個展に行った時に購入したもの。

なんと、2005年~2007年の手帳に挟まっていました。

 

『どんなに強い人でも

どんなにしっかりした人でも

すべてひとりで抱え込んで

すべてひとりで消化して生きていくのは

かなりしんどいような気がします。

だから、せめてしんどいときぐらいは

「この人なら」って思える人に

自分の気持ちを話してみたらどうでしょう。

話すだけでも

ココロが軽くなると思いますよ。

それに、話をすることで

今の自分がみえてきて

しんどさから抜け出す糸口を

見いだせることもあります。

この世に、自分以外の人が存在するのは

いつも自分を再確認するように

そして、いろんなものを分かち合うように

と言う自分へのメッセージだと

私は思っています。』

 

このメッセージに、当時、結婚相談業をやり始めて、感動したのだと思う。

久々に拝見して、やはり「ひとりよりふたり」っていい言葉ですね(^^)

出会いかた♡

cac9ec2ab0fab21f8b19226c56fc67b1_s

「えん」の会員さんが、お相手の会員さん(女性)から言われたらしい。

『お見合いと恋愛のギャップを埋めるのに苦労しています。

恋愛は気持ちが先で、行動や条件は後からついてくるのに対してお見合いはその逆です。

仲人さんのいるこのシステムに向いてないのか?いつもその狭間で迷っています。』

彼は、これは遠回しのお断りなんでしょうか?と。

 

「彼女は、恋愛イコール結婚とそのスタイルにこだわっているのかな?

お見合いやからといって出会った方を好きにならないことはないですよ。

会員さんの中には、お見合いでお互いに一目惚れして結婚した方は何人もいらっしゃいます。

ただ相談所からの紹介と言うだけです。

結婚だけを目的にした、その動機の不純さが嫌なのかもしれませんね。

彼女は、まだ王子様が来てくれるのを待っているのでしょう(笑)

年齢的に難しいにも関わらず、少しも焦ってないのでしょうね。

そんな彼女を◯◯さんは、どう対処していくかで答えが出ますよ(^^)」

と彼にはお応えしましたが。。。

 

出会い方がどうであれ、自分の思いにはめ込めようとすればどこかに無理が来ますね。

彼女がそう思っている間は、いい方と巡りあえているにも関わらず、見逃してしまうのでは。

だって、彼女の方が出会い方にこだわり過ぎて、ご縁になった人をちゃんと見られていないかも。

 

この相談が、以前にもあったのです。

付き合っていて突然お断りが仲人さんから来るのが納得出来ないと。

しかし、仲人さんが勝手にお断りするのではなくて、あくまでも本人の気持ちなんです。

恋愛であれば、口に出せない分お断りするのに自然消滅を願うことに。

相談所は、結婚ありきのお見合いですから、それが納得できなければ自力で恋愛相手を探すしかありません。

 

相談所に入ってから、そのシステムや仲人さんがなれないのであれば、方向変換すればいいのです。

それをお見合い相手に言うのは、やはり遠回しのお断りか方向が間違えているのかもですね(笑)

人との関わり方♡

059796

彼女の希望は、年下がいい・身長も高く・顔もそれなりに・収入もあったほうがいい(^_^;)

彼女の頭の中では理想が出来上がっている。

その上、自分のことは棚に上げてしまって、忘れているのか。。。

なかなか自分の価値観を変えない人。

どうしたものかと日々悩んでいたのですが、その彼女が結婚(*_*)

 

幸せですか?

「はい、思ったより彼は優しくて、毎日楽しいです。」

結婚してよかったことは?

「第一に安心感が出来たこと。第二にお相手を思いやる気持ちが出来たこと。第三は人とのつながりが大切に感じる。」

 

このやり取りで、決して彼女は思いやりがないわけでもなく、人との繋がりもちゃんと大切にしている人なんです。

でも、彼女は彼を通して、人としての本音で生きていてけるようになったんだと。

彼女は、お見合いでお相手を上辺だけで判断していたんですね。

どの人にも人生があって、その人生にどれだけ関われるかが「縁」なんです。

その関わられる人が出来たことが、結婚に結びついたのだと思います。

 

彼女いわく

「日高さんの言っていた意味が今はよくわかります。人との関わり方が自分の思いと違ってました。」

彼は、あるがままを受け入れられる姿勢がみられる人です。

少し人がいい分、裏切られることもあって、その痛みが人間味のある人になっています。

 

人それぞれの人生があるように、結婚に対しての思いも人それぞれです。

たまには、自分はこれからどうしたいのか、少し自分を分析する時間を持ってはいかがかな(^^)

今週のお見合い(9)♡

お見合い

少し暖かくなりつつある3月最初のお見合いのはじまりはじまり~(^^)

 

今週は、「ご縁の会」でご縁になったお見合いが多いですね。

今月もまた送る準備をしているところ。

お互いがきちっとお返事がいただけたら、すぐにお見合いになります。

案外とこれがご縁になりやすいのです。

受け取ったら、まずはお会いすることからはじめましょう~(^^)

 

誰かさんの記念日になるかもしれない(^^)お見合いに行ってきまーす✌

この違いは?♡

 

145313ひとりの男性に、日にちは違えどふたりの女性がお見合いをした。

 

再婚の男性に、再婚の女性

「彼は前の奥さんがすごく金遣いが荒い方だったみたいで、今度はもう少し節約家の方を希望します。って言われました。まだ人柄も分からないのに現実的な話をされてちょっと不愉快でした。お断りしたいと思います。」

 

再婚の男性に、初婚の女性

「彼は前の奥さんがすごく金遣いが荒い方だったみたいで、今度はもう少し節約家の方を希望します。って言われました。でも、とても正直に私にお話されたのは、真剣に私と向き合ってもらっているのかなと思ったので、もう一度お会いします。」

その後、2回目お会いしたご報告。

「前の奥さんのお話はやめていただけますか?とやんわり言いました。彼は理解してくれて、次回からはデートの費用を◯◯円渡されて、これがなくなったらまた言ってください。と言われて、彼がケチではなかったことが分かって良かったです。でも私も働いているので彼の分だけ使ってますが(笑)今のところ居心地がいいのでこのまま様子を見ます。」

 

お見合いで、同じことを話ししたのに、この違いはなんでしょうかね。

前者の方が悪いと言っているのではなく。。。

前者の方がもう一度お会いしても、最初の印象が強すぎて結局お断りになったでしょうね。

相性の問題ももちろんあると思います。

ただ後者の方は少しいいところを見つけて自分とどう向き合えるかどうかを考えたのだと思う。

 

以前に卒業された女性が言った言葉。

「相談所に入って活動するということは、人間観察のお稽古をしているようなものですね(笑)

いろんな人と会えるし、私もお相手にどのように写っているのかを聞けばわかります。

人に対してのマナーも反面教師みたいにお相手を見てわかります。

お相手をちゃんと見ると自分と同じことをしていることも観察できます。

なにが嫌なのか、もう一度会ってから確かめてからでも遅くないとわかりました。

結婚して思うことですが、もっと貪欲にちゃんと向き合っても良かったのにと(笑)

恥をかいても気にしない、挽回は出来るものです。」

結婚したから言えるのかもしれませんね(笑)

気遣いの彼女♡

20160303ルパン_n

今日は「ひな祭り」ですね~(^^)

昨日は、ルパン君の四十九日でした。

このお花は、7年前に卒業された彼女が送ってくださいました。

ルパンくんも喜んでくれてると思います(^^)ありがとうございます。

 

彼女は、ネットでえん結婚相談所を探し当てて入会されました。

彼の入会は、お母さんが私の自宅事務所を探し当てて来られたのがきっかけです。

1週間違いで入会のお二人が、入会から3ヶ月位で卒業でした(^^)

 

このお二人は出会うべくして出会ったような、ホントに自然にお互いに向き合うのが早かった。

このカップルもお見合いが決まるまでがスムーズでしたね。

偶然が多かったことも功を奏したのかな。

仕事場の駅が同じで、使ってたコンビニも同じだったようです。

彼女は、とても気遣いがあり、彼は彼女を包み込む優しさ、ピッタリのカップルです。

当時自宅事務所に二人でご挨拶に来られた時のことは、今でも覚えています。

たった3ヶ月で彼の信頼を100%、彼女がいないとなにも出来ないような(笑)

彼は彼で、そんなしっかりした彼女を微笑ましく見ているのです。

 

そんなお二人に家族も増えて、とても楽しくしているようです。

と言うのも、彼女とはフェィスブック友達になったので、近況をいつも見せてもらってます。

彼女の家族に対しての愛情あふれる写真を見る度、心が癒やされます(^^)

 

女性は気遣いが一番!

男性にとって心和むものだと彼女を見ていてそう思います(^^)

お見合いの不安♡

094910

お見合いの時に、どういうふうに話をしていったら、自分をちゃんと伝えられるか。

また、お相手の思いを受け止めれるか、考えてみましょう。

 

「話が途切れたら、どうしよう~」

「うまく話が進まなかったら、どうしよう~」

「お相手に好かれなかったら、どうしよう~」

「変な人だと思われたら、どうしよう~」

 

緊張感で余計に言葉が変になって、しどろもどろになり

言いたいことの半分も言えず

あなたのいいところが見せられず

お見合いが徒労に終わった経験はありませんか?

お見合いに限らず、人生の課題である人間関係の第一歩の初対面。

人と出会い、打ち解けて、初めていい人間関係が出来るのですね。

 

緊張してカチカチになっている人は、素直にお相手に言ってみましょう!

「お話をする前から緊張の連続でどうしよう~かと困ってましたが、◯◯さんの笑顔を見ていたら、少し落ち着きました(笑)」

お相手の方も度合いの違いがあるけれど、同じ気持なので、きっと親近感を覚えてくれますよ。

 

日頃から、初対面の方にお話することと、声を出すことに慣れる訓練をしましょう!

近所の方にお会いしたら、進んでご挨拶。「いいお天気ですね。」

職場でも自分からお声かけ。「とても美味しいですね。」「これは面白いですね。」「この仕事出来ます。」

マイナスなことを思わないように、口に出さないようにする。

話題をたくさん持つ。新聞や本を読む。

自分の得意分野の話をお相手に分かりやすく話が出来る。

 

お見合いのお相手の情報は「プロフィール」

お見合い前日までに、いろいろな情報を頭に入れておくかいないかで、ぜんぜん違います!

これがお見合いでは一番重要ですよ!

会話はキャッチボール、自分だけが話さないで、聞き上手になれるように。

途切れた時に、頭に入れておいたお相手の情報の引き出しをたくさん引き出せるか?

お相手のお話の引き出しを出してもらえるか?

話を聞く人・聞き出す人は、またこの人に会いたいと思われるそうですよ。

 

これらは、そんなに難しいことではありませんよね。

会話が下手やなぁと思っているのなら、日頃から少しずつ鍛錬していきましょう!

 

お見合いも、YDKになりましょう!

やれば・出来る・子になりましょう(笑)

婚カツと就活♡

20160227就活

 

もともと就活を真似て「婚カツ」と略したようですね。

似ているようで似ていない!?

どちらも考えれば考える人には、奥が深い深い(^_^;)

しかし、似ている箇所もあります・・・例えば

☆婚カツ

  • 自分の身の丈を知る。
  • まずはお互いを知るのに、プロフィールから入る。
  • 高望みすればするほど、上手く行かず落ち込む。
  • 自分磨き(内外見)や人との話し方やマナーをマスターしないといけない。
  • ご縁やと受け止める。
  • お相手もしかり、自分も相性が合わないとダメ。

●就活

  • 自分のレベルがその会社に向いているかどうか判断する。
  • 会社の経歴書と自分の履歴書から判断する。
  • 何社も何社も受けても採用されない。
  • 自分磨き(内外見)や人との話し方やマナーをマスターしないといけない。
  • ご縁やと思う場合もある。
  • 合わない会社が受け入れてくれれば行くかもしれない!?

最後だけが違うかもしれないけれど、結婚も思われて思われたらするかもしれない!?

いや、そんな時も就活のように、余程いやでなければ、向き合って欲しいと思う。

 

お互いに好きで好きでたまらないと結婚しても、1年足らずで別れるケースもあり。

そんなに好きではないけれど、好きで好きでと言われて結婚しても現在進行中もあり。

 

昨日のニュースで、奨学金を借りている人のおよそ30%が、「奨学金の返還が結婚に影響を与えている」

と答えていることが分かったそうです(^_^;)

「就活してやっと社会人になっても、安い給料で自立さえ出来ず、進学前は希望でも卒業時は絶望に変わった。」

就活を頑張れば、婚カツも頑張れる(^^)

 

結婚って、むずかしく考えないで~(笑)

運♡

e7e556fee28f6057e65d4f1a6d1b0717_s

私のかなり古いノートのメモに、どこかで読んだ本の中の「運」について書いてあったのを見つけた。

そのメモには、どなたが書かれたのかがメモってないのですが。。。

調べてみたら、PHP(運)からでした。

 

『誰でも人生において、失敗が続いたり、なにをやっても思う通りに運ばないことがある。

あるいは、結果を天に踏み切らざるを得ない時もある。

そんな時は、すべて運次第、自分の意志ではどうにもならないと考え、

自らを慰めたり、割り切ったりすることも必要であろう。

だが、運は変えられないとしても、与えられた運の受け取り方によって、

それぞれの生き方が変わってくるとも言えるのではないか。

たとえば九死に一生を得る経験をしたとする。

事実は一つだけれど、それをこんな事に遭遇して運が悪いと考えるか、

この程度ですんで良かったと受け止めるか。

やはり望ましいのは、自分は運がよい、運が強いと考えることである。

そのような信念に立てれば、何事にも自信を持って取り組めるようになり、

おのずと成果が上がってくる。

将来の展望もより明るく描けるようになるに違いない。

与えられた運を、積極的に前向きに捉え、生かしていく。

それが、自らの運を更に大きくひらく鍵と言えよう。』

 

活動していても思い通りにならないと悩んでいる人。

この「運」を読んで欲しいと思って、書き留めていたのだろう。

 

私もこの「運」を読んで、「縁と運は自分の手でつかもう」とキャッチコピーを考えたのかな。