今週は、一生懸命にお見合いに取り組む女性がお見合いします。
誰しもお見合いは一生懸命なのですが。。。
彼女は、お見合い後に状況を知らせてくれて、アドバイスを求めてきます。
そんなにお見合いをしていないので、今回は彼女も期待しているようです(^^)
迷走中の彼らも頑張って欲しい!
さぁ!楽しいお見合いになりますように~\(^o^)/
毎月の定例会は出席をするようにしている。いろいろな問題点の確認や勉強会もある。
今月は、結婚希望者さんから見た「こんな人にお世話をして欲しい!」と思われる対応の仕方。
その他に身なりや話し方など。。。
今お世話になりたいと相談所の仲人を探している方にチェックポイントを!
まだまだ細かい事柄があるけれど、相談者との相性も大事です!
しかし、相談者が問い合わせても、一度の電話ではわからないこともありますね。
何度でも電話やメールで問い合わせて、不安を相談してみましょう。
ただ、相談者の方が最初から、料金だけを聞いて他社と比較しているように思われる電話があります。
何を基準に、あなたがお世話になりたいと思っているかが大事ですが、ひとつのことで判断をしないことを願ってます。
そうでないと、あとあと不安が生まれてきます。
希望者の方の一生のことなので、慎重に相談所を選んで下さい。
優柔不断な男性のお断りの仕方がちょっと気になる。。。
お母さんから電話があり、私の所でご紹介した方ではないけれど、相談があった。
何でも、6.7回会って先方からも結婚を前提にと言われたので、娘さんはお相手の男性に自分の気持ちを伝えたらしい。
デートしていて食事の場所を探すときに、彼女が「ここすごく美味しそうですね~♪」と振っても何も言わない。
彼女は、美味しくないのか?この系統の食事は嫌いなのか?混んでいるからイヤなのか?と思いを巡らせても分からない(^_^;)
お相手に、彼女がいろんな事をお話をしても何も言ってくれないのはどうして何でしょうか?と聞けば。。。
「僕は君といると楽しいと思っている。もともと僕は、感情を表に出さない方なんです。でも、そういうことを言われて良かったです。少しよく考えてみます。」
何日かして
「先日のあなたの気持ちを聞いて考えました。僕としては、今のまま自分を変えることは出来ないと思います。しかし、あなたがそれでは困ると思われたのなら、もうお会いしないほうがよろしいでしょうか?」
と来たそう(・_・)
これは、お断りなんでしょうか?とお母さん。
娘さんはこのお返事を見て、ぬかに釘やなぁと気持ちがさめたようです。
娘さんの方が投げかけている問題なのに、自分からはお断りしない!
これで、もう一度彼女がお相手の方とお会いすれば、この問題は肯定したと言うことになりうるかも。
何か釈然としない気持ちのお母さん。
ご紹介頂いた仲人さんに、娘さんの気持ちとお相手の男性のお返事をそのまま仰ったらどうでしょうか?と。
なんて!ずるいお断り方なんだろう。と思ったのは私だけかな。。。
先日のお見合いのご紹介で、お相手の女性がとてもいい香りをさせていた。
その女性の雰囲気にピッタリだったからでしょうか!?
シャンプーの香りでもなく、ソープの香りでもない。。。
とても素敵な印象を受けたのは、私だけではなかったみたい(^^)
私が香りが好きだからこそ、気になったのかもしれない。
事務所もアロマだらけです(笑)
少し香水のことを調べてみました。
香水には、香りの持続の順で、「パルファム」「オードパルファム」「オードトワレ」「オーデコロン」と分類されて、外箱に書いてあります。
日常に使いやすいのは、「オードパルファム」「オードトワレ」で、シトラス系やフルーツ系などは持続時間が短め、長く続くのはウッディー系やムスク系などだそうです。
体温や体質などでも持続時間は変わってきて、同じ香水でも、違う人が使えば、その香り方も持続時間もみんな違う、実にパーソナルなものだそうです。
私の若いころ(40年前)に、香水がとても流行っていて、女だらけの私の職場はほとんどがつけていました(笑)
その頃も同じ香りでも付ける人によって香りが変化しているのを経験してましたね。
それに香水の選び方で、その人の表面ではわからない奥の奥の性格が分かるような気がすることを思い出しました。
普段は控えめな人なのに、香りはとても情熱的なものを好んでつけていたのには(*_*)
毎日使っていると自分自身の香りがわからなくなるらしくて、どんどん使用量が増えてしまうそう。
そう言えば、私もある人から
「この香りがしたら、日高さんが来たと分かりますよ~」と言われるくらい強かったみたいです(笑)
周りが迷惑していたんだろうなぁ。。。
付け方も、私がしていたのは間違っていたらしい。
手首や耳の後ろより、ウエスト・太もも・足首がいいそうですよ~(^^)
清潔感のある香りは、その場の雰囲気を良くするアイテムになりうるかも。
香りと共に思い出がよみがえるみたいに、脳が反応するのでは。。。
昨日の入会面談で。(先に母親からの依頼があり)
「私がこの年令で結婚していないのは、仕事が忙しくて考える余裕がなかったからです。」
転職をしながら、現在の職につきやっと落ち着いて婚活が出来る状態になったみたい。
こんな話を私はよく聞きますが、今の自分が結婚していないのは、自分で決めているんです。
「どうして私は結婚できないのでしょうか?」とよく聞かれる。
いつも返す言葉は、それは、あなたのご縁が来ていないからやと思うし、誰でもいいから結婚したいと思わないでしょ?
あなたが自分で仕事を頑張ってきて、ご縁も来なくて婚活を優先しなかったからでしょうか?
ここに相談に来たのも自分で決めたんやから、一緒に頑張ってみませんか?
少し今までの考え方から、自分の選んだ人から選んでもらえるようにしましょう!
なんでしないのかは、誰のせいでもない自分が決めていること。
だから、自分で結婚相談所に来たならば、自分はお相手からどう見られているのだろうかを知ってほしい。
自分を振り返るチャンスやと思って下さい。
その活動に、仲人の私は両手広げて応援しますよ~\(^o^)/